貧血&冷え性を改善!漢方で体質を根本から整える方法

貧血と冷え性の関係とは?放置するとどうなる?

貧血と冷え性は深く関係しています。貧血とは、血液中のヘモグロビンが不足し、酸素を十分に運べない状態のこと。酸素が行き届かないと血行が悪くなり、手足の冷えやむくみを引き起こします。さらに、めまいや疲れやすさ、胃腸の不調なども現れることがあります。

放置すると、体の代謝が低下し、免疫力の低下やホルモンバランスの乱れにつながることも。特に女性は生理の影響で鉄分を失いやすく、貧血と冷え性を悪化させやすい傾向があります。

根本改善には、鉄分補給だけでなく、血流を促す漢方の活用や食生活の見直しが重要。次の章では、貧血と冷え性に効果的な漢方について詳しく解説します。

鉄剤だけでは改善しない?貧血&冷えに効く漢方の選び方

貧血と冷え性の改善には鉄剤が一般的ですが、「飲んでも効果を感じない…」という方も多いです。それは、鉄分だけでなく、血の巡りや消化吸収の問題が関係しているからです。

漢方では、貧血は「血虚(けっきょ)」、冷えは「気血の巡りの悪化」と考えます。代表的な漢方には、四物湯(しもつとう)、婦人宝(ふじんほう)があり、血を補い巡りを改善。また、冷えが強い場合は当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん)が有効です。さらに、消化機能を高める六君子湯(りっくんしとう)を併用すると、鉄分の吸収力がアップします。

鉄剤だけでは解決しない貧血&冷えには、体質に合った漢方を取り入れることが重要です。

めまい・むくみ・胃の不調…貧血と冷えのサインを見逃さない!

「フッとめまいがする」「夕方になると足がむくむ」「食後に胃が重い」――これらは貧血と冷え性のサインかもしれません。血流が悪くなると酸素や栄養が十分に巡らず、全身の不調につながります。

貧血による血の不足(血虚)は、めまい・疲れやすさ・顔色の悪さを引き起こし、冷え性が加わるとむくみ・手足の冷え・胃腸の不調が悪化します。さらに、放置すると生理不順や頭痛、免疫力の低下を招くことも。

早めの対策として、血を補う四物湯、婦人宝や、冷えを改善する当帰芍薬散、芎帰調血飲第一加減を活用すると効果的です。体からのサインを見逃さず、漢方で根本改善を目指しましょう!

漢方で巡りを改善!血流を良くして冷えない体をつくる方法

冷え性や貧血を改善するには、「血を補うこと」と「血の巡りを良くすること」の両方が重要です。血流が悪いと、手足の冷えやむくみ、めまいだけでなく、肌荒れや慢性的な疲労感にもつながります。

漢方では、血を補う四物湯、婦人宝や、血流を促す桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)が効果的です。また、冷えが強い場合は当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)で、体の芯から温めるのがおすすめ。

さらに、日常生活で温かい食事を摂る・適度な運動をする・ストレスを溜めないことも大切。漢方と生活習慣の改善で、冷えない体をつくりましょう!

日常でできる!漢方と併用した冷え&貧血対策の実践法

貧血や冷え性を改善するには、漢方だけでなく、日常の習慣も見直すことが大切です。特に、血流を良くし、体を温める習慣を取り入れることで、漢方の効果を高めることができます。

実践したい対策

食事:鉄分が豊富なレバーやほうれん草、血を補う黒ごま・なつめを積極的に摂る
   最近は亜鉛不足の貧血も増えています。牡蠣やワタナベオイスターで亜鉛を補給しましょう
運動:軽いストレッチやウォーキングで血行促進
入浴:38~40℃のぬるめのお湯にゆっくり浸かる
漢方:血を補う四物湯、巡りを良くする桂枝茯苓丸、冷え改善の当帰芍薬散を活用
日々のケアを続けることで、貧血や冷えを根本から改善し、元気な体を手に入れましょう!

貧血&冷え性を改善!漢方で体質を根本から整える方法【まとめ】

貧血と冷え性の関係とは?
貧血による血流不足が冷えを悪化させ、めまいや疲れやすさを引き起こす。放置するとホルモンバランスや免疫力の低下にもつながる。

鉄剤だけでは不十分!漢方の選び方
貧血&冷えには四物湯、婦人宝で血を補い、当帰芍薬散、芎帰調血飲第一加減で冷え改善。消化機能を高める六君子湯も併用すると効果的。

めまい・むくみ・胃の不調は要注意!
これらは貧血&冷えのサイン。早めに血を補う漢方や冷えを改善する漢方で対策を!

血流を良くして冷えない体へ
桂枝茯苓丸で巡りを促進し、当帰四逆加呉茱萸生姜湯で体の芯から温めるのがポイント。

日常でできる貧血&冷え対策
鉄分豊富な食事・軽い運動・入浴を習慣にし、漢方と併用することで根本改善を目指す。
亜鉛はワタナベオイスターで補給

漢方+生活習慣の見直しで、冷えない健康な体を手に入れましょう!

漢方による体質改善のご相談はすぎはら薬局へ

すぎはら薬局
オンライン相談にも対応しております。

所在地:石川県加賀市大聖寺菅生町9
TEL:0761-72-1719
FAX:0761-72-6310
営業時間:9:00~19:00
定休日:日曜、祝日

薬剤師 杉原正人(すぎはらまさと)