女性の多くは50歳くらいで閉経を迎え、妊娠可能な生殖期から非生殖期へと移行していきます。

一般に閉経の前後5年ずつ(10年間)を「更年期」といい、この期間に現れる身体や心の変調のことを「更年期障害」と呼んでいます。

身体に起こる症状で最も特徴的なものは、ほてり、発汗などの「ホットフラッシュ」と呼ばれるものです。これは、周りの気温に関係なく急に顔や身体が熱くなったり、汗をかいてしまったりする症状のことです。その他「肩こり」「冷え」「疲労感」、また心の症状として「イライラ」「憂うつ」「不眠」なども現れてきます。

 更年期障害が起こるメカニズム 

なぜ女性の更年期にこうしたさまざまな症状が現れるのでしょうか。
その大きな原因の一つに体内の女性ホルモンの急激な減少があります。  

更年期に入ると、加齢による卵巣機能の低下によって女性ホルモンである「エストロゲン」の分泌量が減少していきます。
女性の身体はこの時期、急激に体内のホルモン量が変化することで、身体全体が適応障害を起こしてしまいます。   

例えば、私たちの脳の中の視床下部にある内分泌系 (ホルモン分泌の調節を担当)と自律神経系(内臓や分泌腺など身体のさまざまな働きの調節を担当)の2つの中枢が関係しています。
これらは互いに影響し合っている中枢ですので、女性ホルモン量が減少して内分泌系が乱れてくると、同時に自律神経系にも異常が出てきます。

その結果、自律神経が支配している身体のさまざまな機能(例えば、体温や発汗の調節など)が乱れて、自律神経失調症状が現れてき ます。   

更年期障害の人の身体の中では、このような調節機能の乱れも起こっているのです。   

現代医学での治療法   

更年期障害に対する病院での治療は、減少した女性ホルモンを薬で補う「ホルモン補充療法」が基本です。

ただ、この治療法は乳がんや子宮体がん、心筋梗塞や脳梗塞などを発症したことのある人は受けられません。

また、このような疾患を持っていなくても、乳がんの発症リスクを高めるといわれる副作用を心配されている方は少なくないと思います。  

すぎはら薬局の改善法 

更年期の改善① 
ストレスの解消 更年期のストレスとして・子どもの受験、就職、結婚など・子育てが終わり、夫と向き合う時間が多くなる・女性としての自信の喪失。など「自分の生き方や老後」にかかわるものが多いことです。 
ストレスを受けるとさまざまなストレスホルモンを分泌します。
これらの影響により、動悸、息切れ、食欲不振、疲労などをひき起こします。

☆すぎはら薬局のカウンセリングで、あなたの心はスッキリし、また前に進めるように必ずなります!  

更年期の改善 
食事 更年期になると、それまでの食事の好みなどが固定化し、新しいものを食べない傾向があります。
そのため更年期に不足しがちな栄養分がとれず、症状を悪化させることも少なくありません。

更年期は高血圧や糖尿病などの生活習慣病を発症しやすい時期でもあるので、食生活をきちんと見直してみることが大切です。

更年期に必要な食べ物にイソフラボンが多く含まれている大豆があげられます。
イソフラボンは、体内でエストロゲンと同じ働きをする物質として知られています。
不定愁訴の改善だけでなく、骨量を増やしたり、コレステロール値の上昇を抑える作用もあるので、更年期の女性には欠かせない食品です。
大豆の煮豆や納豆、豆腐、おからなどの大豆食品を積極的にとることは大切ですが、食事に偏りがでると栄養バランスが崩れてしまいます。

☆すぎはら薬局では、ホルモンの材料となる栄養バランスを整えるサプリを補います。  

更年期の改善③
漢方薬 漢方の考えでは「腎(じん)」の機能低下が老化につながるとされます。
ここでいう腎とは、単に腎臓を指すのではなく、広く生殖や成長・発育ホルモン、内分泌系、免疫系などの機能とも関係が深い、いわば“生命力の源泉”と考えられているもので、耳や髪の毛などともつながっています。

 ☆すぎはら薬局では、ひとりひとりの体質や症状に合わせた漢方薬をご提供します。 

更年期障害の漢方カウンセリング

あなたの状態、予算に応じて、数パターン提案させていただきます。
漢方の内容や飲む回数、料金などから、お選びください。
1か月分で2万~5万円程度の方が多いです。半月分、1か月分などリクエストもお受けします。