冷え症の女性に。むくみやすく、月経不順のある方に。

出典『金匱要略』

「婦人懐娠にて、腹中㽲痛(腹のしぼるような痛み) するは、当帰芍薬散之を主る」
「婦人の腹中の諸疾痛は、当帰芍薬散之を主る」

処方の特徴

冷え症の女性の薬、産前(妊娠中)産後の保健薬、早流産の予防薬などによく用いられる処方。
全身的な栄養不足(血虚)のために、何となくイライラしやすく(肝鬱)、また胃腸の働きもやや弱くそのために水滞(湿痰) が生じて浮腫を起こし、多くは皮膚が青白く水太り、筋肉が軟 弱で疲労感を訴える「肝鬱血虚兼痰湿」の証に用いる。
冷えて生理不順、下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳鳴り、 動悸、腰痛、足腰の冷えやむくみ、しもやけなどを訴えやすい。

効能効果

体力虚弱で、冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすく、ときに下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸などを訴えるものの次の諸症:
月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)、めまい・立ちくらみ、頭重、肩こり、腰痛、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみ、耳鳴り